※当記事はプロモーションを含みます。
U-NEXTのリトライキャンペーンで31日間無料だったので、UFCを観るために再契約しました。
https://video.unext.jp/
早速表題の試合の感想です。
※武道経験者ですが実戦形式の格闘技ではないため素人です。
結果は、2Rギロチンチョーク(決め技はWikipedia参照)
以下、試合観戦中に感じたこと。(朝倉視点)
*テイクダウンディフェンス3回中3回すべて失敗?(1回目は蹴り足、2回&3回はカウンター?)
*良い打撃をもらうと、印象を取り戻したいのか派手な攻撃を返しがち?
以下、試合後に感じたこと。(朝倉視点)
*少ないピンチをものにされがち?残り時間も少ないのにもったいない。
*RIZIN時代より腰が軽い?(フライ級の影響?)
*寝技のディフェンスが後手に回っている?
【UFCについて】
*エリオットはランキング11位だが、レスリングエリートである。(=非常にレベルが高い)
*「総合格闘技」のため、技術に穴があると勝てない。(=全部できる必要がある)
【まとめ】
*得意なことで勝ち続けていると、自分の弱点の補強が後手に回る。
*得意なことで最強になって勝ち続けるか、弱点を補強するか。
(磨き続けるのは難しい。場合によっては競技を変える必要があるかも。補強できた堀口はすごい。)
*平達郎はやっぱりすごい。(素人目には打撃ディフェンスが微妙だけど、打撃でKOされないレベルはある。そして得意分野に持ち込み、勝ち切る能力がある。)
*勝負の場では、自分の得意不得意を考慮したうえで、自分のプランを徹底的に遂行した者が勝つ。
朝倉海が努力していないことはないと思うが、結果に結びついていない以上なにかを変える必要がある。ランキング11位に完敗では、実力不足という評価は免れないだろう。
目標設定を変えるか、アプローチを変えるか。31歳という年齢も考えると、時間も限られているのも考慮する必要がある。
ニュースを見ていたら、Grokの勝敗予想が的中している記事を発見しました。
改めてAIはすごいですね。
https://www.sportingnews.com/jp/mma/news/2025-8-17-ufc-319-kai-asakura-vs-tim-elliott-ai-prediction-jpn/238bbe97099f0d99930aa4de
今回記事を書くにあたり、ティムエリオットのオールアメリカン選出4回についてGeminiに訊いてファクトチェックをしました。
今月はGemini有料会員のためProで時間をかけて調べる機会が多いのですが、この機能があると単なる「検索」ではなく、一歩突っ込んで「本当か?」「それはどういうことなの?」「どのくらいの規模で、どのくらいすごいことなの?」と質問が湧いてきて、実際にその疑問を質問することで深めることができます。これは単なるGoogle検索と全く異なるアプローチであり、自分にとっては頭を使う機会が増えるのでプラスであると実感しています。
【より詳細を調べるとしたら】
*試合の決め技のファクトチェック、動画確認
*試合のスタッツチェック(攻撃、テイクダウン回数など)
コメント